根知谷の日々 -Blog-

雑感・にいがた酒の陣2024

 2024年3月9日・10日の2日間、新潟市内の朱鷺メッセを会場に「にいがた酒の陣」が開催され、合計16000人の入場者で盛り上がりました。新潟県酒造組合の主催で78社が出展し、私も2日間フルにブースでお客様対応をして来 […]

JAひすいとJAえちご上越

 2024年3月1日、糸魚川市を管轄するJAひすいと上越市・妙高市を管轄するJAえちご上越が合併して、新生JAえちご上越が発足しました。本店はJAえちご上越に置いて、旧JAひすいの本店は支店となりました。これから急激に減 […]

「法隆寺を支えた木」

 糸魚川の本町通りに昔「島道書店」がありました。糸魚川高校に通っていたころ、参考書を探しによく行きました。数学が苦手だったので、解けない問題が載っているものを見つけたときの気持ちは今でも忘れません。  NHKブックス、西 […]

2023年産の仕込みを終えて

 2024年2月16日(金)、今期最後の蒸し米を仕込んで甑(こしき)倒しを迎えました。あとはもろみの管理、上槽(搾り)、火入れ貯蔵の作業を3月末まで続けますが、早朝からの作業が無くなり、大きな節目を越えました。  ボイラ […]

「官僚は現場知らない」JAcomより

 ネットニュースにこんな見出しの記事がありました。農業協同組合新聞の海外ニュースです。「EU農政にイタリア農家が抗議集会 環境規制「官僚は現場知らない」」、グリーンディール政策に対する現場からの抗議がメインですが、これで […]

練炭火鉢とトチオの天ぷら

 大相撲の初場所を白黒テレビの中継で見ていたので、それは1月のことだと思います。実家のばあちゃんが亡くなったのは、私が小学校4年生の6月だったので、恐らくその2年か3年前の記憶です。雪がたくさん降り積もって、居間の出窓か […]

メーラとのひと夏

 2005年は自社栽培を始めて3年目でしたが、ひょんなことからヤギをひと夏飼うことになりました。長男が小学校6年生、長女が1年生の時でした。社員のSさんが全国ヤギ保存協会(正式な呼称かわかりません)の役員をしていて、出産 […]

30年ひと昔

 私が根知谷へやって来たのは昭和62年1月(1987年)ですので、もう37年経ちました。あの頃は根知谷に保育園から小学校、中学校までありました。人口は2400人くらいだったと記憶しています。酒蔵のある根小屋集落は根知谷の […]

元旦の能登地震

 2024年は震度5強の大きく長い揺れで始まりました。午後4時10分頃ですが、自宅1階の居間で夕食の準備を始めようとしていたところに、激しい揺れで食器棚から陶器やガラス食器がたくさん落ちて散乱しました。  すぐに長男と長 […]

呆れる農業政策

 2023年12月7日付の毎日新聞、新潟日報紙面に掲載の記事は、いよいよ日本政府も食糧の確保に不安を感じて対策を考えていることを伝えています。  毎日新聞の見出しは「食料危機で確保指示」二段目「法案提出へ 政府、農家や商 […]

新しい投稿ページへ古い投稿ページへ