根知谷の日々 -Blog-

全校児童10人の運動会

 昨日5月24日(土)は、根知小学校の運動会がありました。孫の姿を見たくて午前9時の開会式から11時40分の閉会式まで会場におりました。薄曇りで少々肌寒い中、PTA関係家族一同はもとより、地域の皆さんが集まり、にぎやかに最後の運動会が始まりました。

 1年生2人、3年生2人、4年生2人、6年生4人の10人が赤組、白組に分かれて、応援合戦、エールの交換から始まり、これぞ運動会という定番種目で一生懸命に楽しく和気あいあいと時間が流れていきました。なにせ10人しかいないので、先生やPTAはフル稼働で種目の準備・運営・片付けです。

 ギャラリーには根知小学校の卒業生もたくさん集まってくれて、中学生の圧倒的な迫力あるリレーも披露してくれました。小学1年生の孫娘の可愛らしい走りや踊りを見ながら、地域の子どもたちの成長ぶりにも驚かされ、頼もしさも感じてうれしくなりました。

 競技種目の最後を飾る「親子対抗リレー」は最高の盛り上がりで、1年生から始まり、6年生まで親子で競うリレーは面白く、ハラハラドキドキの展開でした。スタートはうちの孫娘と長男(パパ)。スタートのピストルからまさかの「パパが全力疾走!!」。バトンを受けたもう1人のパパも全力疾走!!

 子供たちもなかなか速いのですが、差は広がります。でも、ドラマですね。最後は5mの差をつけて小学生の勝利です。万国旗がはためくグラウンドで繰り広げられた熱戦も、根知甚句と盆踊りでフィナーレ。16年前の長女が6年生の時から久しぶりでしたが、何も変わらず懐かしい運動会でした。

 孫娘の白帽子を深くかぶる姿は、長男の子どもの頃にそっくりで、どうしてそんなところが似るのかなあと笑ってしまいました。根知小学校は今年で閉校になりますが、思い出は永遠に残ります。学校に集まった皆さんがそんな思いで「最後だね」と声を掛け合って目に焼き付けました。2025.05.25YW