2024年3月30日(土)
ちょうど一年前の今日、義母の33年仕舞法事、義父(前会長)の7回忌、義父の母の13回忌法要を営みました。親の33回忌を子どもがするのはあまりないことで、普通は孫の世代がするものです。お寺の本堂での法要から市内のホテルで […]
ちょうど一年前の今日、義母の33年仕舞法事、義父(前会長)の7回忌、義父の母の13回忌法要を営みました。親の33回忌を子どもがするのはあまりないことで、普通は孫の世代がするものです。お寺の本堂での法要から市内のホテルで […]
直近のニュース報道では11週連続で米の小売価格が上昇しているそうで、販売量は減少。当たり前ですね、ものは無いし、高ければ買えません。何食べて生きていこうかな、切実な問題です。 そもそもの話、米作り農家をどんどん辞めさ […]
昨年の夏にスーパーマーケットの売り場から「米」が無くなったことから、少しずつ「ことの真相」が見え始めています。日本の国民はどちらへ進もうとするのか。国産を守るのか、輸入に頼ろうとするのか。 5年後には米作り農家が半減 […]
去年、一昨年と桜の花が早くに開花したので、今年もそうかと思ったら、そうではなくて、根知谷では4月14日(日)がちょうどに満開となりました。この日は晴天に恵まれ、根小屋区住民総出の江さらげ(農業用水路・生活用水路の掃除) […]
おやじ(実家の父)が亡くなって15年になりますが、たまに思い出すことがあります。昭和20年4月に応召して陸軍に入隊し、奈良県天理市の駐屯地で終戦を迎えたそうです。終戦間際で外地へ行くことなく無事で帰郷しましたが、その前 […]
2024年3月14日(木)、2023年産米の酒造りで最後のもろみを搾り終えます。今日でもろみが無くなりますが、この日を「皆造」と言います。酒造りの節目としてはこれが最後です。実際はまだ火入れ作業が残っていますので、すべ […]
2024年3月9日・10日の2日間、新潟市内の朱鷺メッセを会場に「にいがた酒の陣」が開催され、合計16000人の入場者で盛り上がりました。新潟県酒造組合の主催で78社が出展し、私も2日間フルにブースでお客様対応をして来 […]
糸魚川の本町通りに昔「島道書店」がありました。糸魚川高校に通っていたころ、参考書を探しによく行きました。数学が苦手だったので、解けない問題が載っているものを見つけたときの気持ちは今でも忘れません。 NHKブックス、西 […]
2024年2月16日(金)、今期最後の蒸し米を仕込んで甑(こしき)倒しを迎えました。あとはもろみの管理、上槽(搾り)、火入れ貯蔵の作業を3月末まで続けますが、早朝からの作業が無くなり、大きな節目を越えました。 ボイラ […]
ネットニュースにこんな見出しの記事がありました。農業協同組合新聞の海外ニュースです。「EU農政にイタリア農家が抗議集会 環境規制「官僚は現場知らない」」、グリーンディール政策に対する現場からの抗議がメインですが、これで […]