2024年3月30日(土)
ちょうど一年前の今日、義母の33年仕舞法事、義父(前会長)の7回忌、義父の母の13回忌法要を営みました。親の33回忌を子どもがするのはあまりないことで、普通は孫の世代がするものです。お寺の本堂での法要から市内のホテルで […]
ちょうど一年前の今日、義母の33年仕舞法事、義父(前会長)の7回忌、義父の母の13回忌法要を営みました。親の33回忌を子どもがするのはあまりないことで、普通は孫の世代がするものです。お寺の本堂での法要から市内のホテルで […]
直近のニュース報道では11週連続で米の小売価格が上昇しているそうで、販売量は減少。当たり前ですね、ものは無いし、高ければ買えません。何食べて生きていこうかな、切実な問題です。 そもそもの話、米作り農家をどんどん辞めさ […]
昨年の夏にスーパーマーケットの売り場から「米」が無くなったことから、少しずつ「ことの真相」が見え始めています。日本の国民はどちらへ進もうとするのか。国産を守るのか、輸入に頼ろうとするのか。 5年後には米作り農家が半減 […]
2024年6月1日から改正食品衛生法が完全実施されます。既存の漬物や総菜の加工販売をしていた農家は、3年間の移行猶予期間を与えられていましたが、それが5月31日で終わるそうです。自家製の漬物を産直市場などで販売している […]
2024年3月1日、糸魚川市を管轄するJAひすいと上越市・妙高市を管轄するJAえちご上越が合併して、新生JAえちご上越が発足しました。本店はJAえちご上越に置いて、旧JAひすいの本店は支店となりました。これから急激に減 […]
2024年は震度5強の大きく長い揺れで始まりました。午後4時10分頃ですが、自宅1階の居間で夕食の準備を始めようとしていたところに、激しい揺れで食器棚から陶器やガラス食器がたくさん落ちて散乱しました。 すぐに長男と長 […]
2023年12月7日付の毎日新聞、新潟日報紙面に掲載の記事は、いよいよ日本政府も食糧の確保に不安を感じて対策を考えていることを伝えています。 毎日新聞の見出しは「食料危機で確保指示」二段目「法案提出へ 政府、農家や商 […]
夏場は農業者としてはいろいろな会合があります。行政からの聴き取りや、農協・農済の会議など、新型コロナが5類になってからは、会議・会合のあとに懇親会が復活して、議論は酒が入ると盛り上がります。 弊社が属するJAひすいは […]