根知谷の日々 -Blog-

新規就農者

 2021年4月1日から㈱根知ライスファームに新規就農者1名を迎えます。昨年からのコロナ禍で大きく世の中が変わろうとしていますが、中山間地農業にチャレンジしようという若者が現れたことをとてもうれしく思います。  根知谷は […]

根小屋農家組合

 2月は新年度役員を決める大事な時期です。集落ごとに自治組織があり、私たちの酒蔵がある根小屋集落には、根小屋区と根小屋農家組合があります。根小屋区は、住民生活全般をまとめて市役所など行政との窓口になる組織です。一方、根小 […]

立春を過ぎて

 2021年は元旦から酒蔵の屋根雪おろしをしていました。この冬は35年ぶりの大雪だそうです。1月中は酒造りと並行して、除雪作業に追われましたが、ようやく峠を越えたところです。  酒造りも終盤に差し掛かりました。2月19日 […]

雪掘りも仕事のうち

 雪がたくさん降り積もる根知谷は、雪を掘ります。除雪作業のことですが、「雪ほり」と言います。酒造りは蔵の中での作業ですが、雪ほりはもちろん外。静かに降り積もる雪も吹雪もあり、結構大変な作業です。最近は機械による除雪が当た […]

6次産業化への取り組み

 2018年4月、豊醸蔵に直売所がオープンして弊社の6次産業化が完成しました。米作り(1次)、酒造り(2次)、直売(3次)。生産から加工、販売まですべてやる農業の形です。  販売に関しては、まだ2年余りでしかもコロナ禍で […]

よりコンパクトに

 2003年に自社栽培を始めて以降、一貫して酒造体制はよりコンパクトにすることを志向しました。自社栽培100%を目指すには、酒の生産量も減らしていかないと達成は困難と読みました。米作りと酒造りのバランスは、想像をはるかに […]

種まきから

 酒造りの教科書は精米から始まります。「酒造講本」が私たちの基本ですが、米作りについては何も触れていません。せいぜい品種の分類程度の記述です。酒造りを「技術」で造り上げるというスタンスです。工業製品的なアプローチ。  原 […]

豊醸蔵の奇跡

 平成30年(2018)4月にオープンした豊醸蔵は、直売所を併設した研修施設です。根知谷で自社栽培による米作りから酒造りまでの一貫生産体制を作り上げましたので、今度はお取引先様だけでなく、一般のお客様にも直接根知谷にお越 […]

平均年齢72歳という現実

 農業就業者の平均年齢は67歳だと政府は言っています。更に米農家に限っては72歳だそうです。確かに地元で見ていても、実態はその通りだと思います。  あと何年日本の米作りが維持できるか、ということですが、どれほどの日本人が […]

岩波書店ブックレット№745

 2008年12月に共著で「いま、日本の米に何が起きているのか」を上梓しました。私が書いたのはわずか8ページですが、日本酒業界の変遷を俯瞰し、工業製品としての限界を記しました。当時は偽装米事件で世の中の信頼が揺らいでいて […]

新しい投稿ページへ古い投稿ページへ